Motonator(モトネーター) -
流行りの言葉・ネットスラング・バズワードの元ネタを徹底調査!

ナーフの元ネタって?

読み方:ナーフ

ナーフの意味

オンラインゲームなどでの弱体化修正を指す言葉。語源はアメリカで発売されたトイガン『Nerf』、日本ではタカラトミーが発売している。FPS(ファーストパーソンシューター)で弱体化修正を受けた銃が実弾銃からおもちゃの銃に変わったという意味合いでナーフと呼ばれている。

ナーフの元ネタ

国内では主にCygameのオンラインカードゲーム『shadowverse』により広く浸透し、海外初のオンラインカードゲーム『hearthstone』でも使用される。オンラインカードゲームは紙のカードとは異なり、カードの弱体化修正でバランス調整うをしやすい長所を持っているため、ゲームバランスの調整としてナーフが行われる。

カードゲームでは達成するのは難しいが達成できれば勝つデッキタイプがいくらか存在する。その手のタイプの対処法は基本的にやられる前にやるしかないが『shadowverse』では正式版のリリースから『達成するのは難しいものの達成できれば勝つ』タイプのデッキに対してやられる前にやってしまえるデッキがほぼ存在しなかったため、特定のデッキ以外で勝つことが難しくなっていた。

しかし、その調整のナーフを良しとせず追加されるカードのパワーをインフレさせることで調整した結果、第5弾がリリースされた後のトップメタとなったデッキは先攻をとってしまえば勝ててしまうといっても過言ではないデッキとなり、最終的にデッキの半分のカードがナーフされることになった。

新着記事一覧

人気の記事一覧